№2 2010.12月18日号

+++--------------------------------------------------------------------+++
Notice には 「通知」「思う」「気づく」という意味があります。
カウンセリングルームmineから、日常のあれこれや心とカラダのお話、ちよっぴり
役立つ情報などなど。。不定期にお届けしています

<目次>
☆mineつれづれ・・・・・・光の世界 (三重県長島町 なばなの里)
☆心とカラダのお話・・・感情のメッセージ
☆情報コーナー・・・・・・『生きる わたしたちの思い』 谷川俊太郎 with friends
+++--------------------------------------------------------------------+++

光の世界
先日、独り暮らしをしている実家の母と一緒に、なばなの里 (三重県長島町)まで
イルミネーションを見に行ってきました。
土日は混むと聞いていたので平日に行ったのですが、夕方5時少し前に付いたのに
駐車場はもうすでにいっぱいで、一番奥の駐車場のそのまた一番奥に車を留めました。
きっと6時を過ぎるころにはどの飲食店もいっぱいになってしまうと思ったので
夕食にはまだ早い時間でしたが「とんかつ」のお店で食事をしました。
(それでも着席するまでに20分ほど待ちました(^^ゞ)
さて~ お腹もいっぱいになったことだし

いざ「光の世界」へ・・・





☆鏡池に映った紅葉がとてもきれい。。

☆虹のトンネルを通って、現実の世界へ。。

母はもう82才です。
今年の2月に父が急逝してから言葉がうまく話せなくなることもありました。
そんな母が、寒い中、目を輝かせて楽しそうに見入っていたのを見て
私の心の中が少し暖かくなりました。
来年もまた一緒に来ようね。
今度は大事な「孫」も一緒にね(^-^)
>>>
「なばなの里」は、mineから車で約30分ほどのところにあります。
春はチューリップ畑、秋はコスモス畑が広大な敷地に広がります。
良かったらぜひ足を延ばしてみてくださいね
+++--------------------------------------------------------------------+++

感情のメッセージ
カウンセリングルームにいらっしゃるクライエントさんの多くが
「こんなふうに感じてしまう自分がイヤ」
「こんなことで腹を立ててはいけない」
「寂しいと思わないようになりたい」
・・・etc.
と、「今」感じている感情をダメなもの、無くさないといけないもの
そんな感情を持っている自分はダメな存在・・・
のように思っているのがわかります。
実際に「今」、もうすでに感じている感情、自分の中にある感情を
思考で無くしてしまおうとするのはなかなか難しいことで、
消せた、切り捨てられた・・・と思っていても、実は無意識の奥底に仕舞い込んで
上から重石を載せただけだったりして
何かの拍子にその重石がずれたときに、消せたはずの感情がまた心の中に戻ってくる
なんてことがあったりします。
「無くしてしまおう」「切り捨ててしまおう」とやっきになればなるほど
そのことに執着してしまってかえって苦しくなったりしてしまうんですよね(^^ゞ
「感情」にはそれぞれ、「今のその人に必要なメッセージ」があるんだなぁ・・・
と、カウンセリングをしていてよく感じます。
その人にとって大切なものは何か。
その人が本当に求めているものは何か。
その人が守りたいと思っているものは何か。
感情はそんなことを教えてくれる、とっても大切な存在なのかもしれません。
私が教育分析(自分を知るために受けるカウンセリング)を受けていたころ
恩師のカウンセラーに教えて頂いた言葉があります。
「感情には間違いというものはない。あなたの感情はあなたのもの」
今の自分は、このことの大切さがとてもよくわかります。
自分の感情を否定しない・・・ということ
感情のメッセージを分かろうとすること
は、自分を否定しないこと、自分を分かること に繋がるんだなぁととても感じています。
>>>
次回は「感情と行動を別に考えよう」についてお話しようと思います(^-^)
+++--------------------------------------------------------------------+++

『生きる わたしたちの思い』
著者: 谷川俊太郎 with friends
発売: ㈱角川SSコミュニケーションズ
mixiというコミュニティーサイトの中の「谷川俊太郎コミュニティー」で
谷川俊太郎氏の
生きているということ
いま生きているということ
というフレーズから始まる『生きる』という詩に心を奪われた人が
『生きる』というトピックを立ち上げました。
トピック主の「皆さんの生きるをつなげて、ひとつの詩をつくりませんか?」
という問いかけに、半年で2000件以上もの投稿が集まり、この本が生まれました。
『生きる』ということの意味は、きっと人の数だけ存在していて
それでいいんだなぁ・・・と思わせてくれます。
いろんな人のいろんな『生きる』が、この本の中にたくさんあります。
もしかしたら、あなたのすぐ隣にあるかもしれない『生きる』を
見つけることもできるかもしれません(^-^)
良かったらぜひ手にとってみてくださいね。
![]() | 生きる わたしたちの思い (2008/07/30) 谷川 俊太郎 with friends 商品詳細を見る |
+++--------------------------------------------------------------------+++
○Noticeのーと 心とカラダがほっとする出来事や情報を不定期に発行しています♪
発行: カウンセリングルームmine (マイン)
http://www.say-hello-mine.com
愛知県愛西市草平町 TEL: 050-3762-1006
名古屋市内から電車・車とも約30分の長閑な田園地域にある
カウンセリング・セラピールームです。
+++--------------------------------------------------------------------+++
+++--------------------------------------------------------------------+++
スポンサーサイト
№1 2010.11月30日号

+++--------------------------------------------------------------------+++
Notice には 「通知」「思う」「気づく」という意味があります。
カウンセリングルームmineから、日常のあれこれや心とカラダのお話、ちよっぴり
役立つ情報などなど。。不定期にお届けしていきます

どうぞよろしくお願いいたします(^-^)ノ
<目次>
☆mineつれづれ・・・・・・秋と冬の間
☆心とカラダのお話・・・思考と心とカラダの関係?
☆情報コーナー・・・・・・『まるです。』
+++--------------------------------------------------------------------+++

秋と冬の間
早いもので今年ももうあと一ヶ月になりましたね~
ついこの間まで「夏」だと思っていたら、あっという間に秋が来て
朝晩はずいぶん冷え込む日も多くなってきました。
庭の柿の木もずいぶん葉が落ちて、「冬」がもうすぐそこまで来ている
のを感じます。
「秋と冬の間」のこの季節は、日が落ちるのもだんだん早くなってきて
なんとなく気ぜわしくなったりしております。
一日24時間は今でも変わっていないのに、夕方になると「もうこんな時間」
なんて思ってしまうんですよね(^^ゞ
人間も動物。
「本格的な冬になる前に、いろいろと準備しないといけないぞ~~」
と本能?が言っているのかな・・・なんて思ってみたりしています。

赤・濃いオレンジ・オレンジ・黄色・きみどり・・・のグラデーションや
湖面に映った紅葉が、本当にきれいでした



シンプルなクリスマスバージョンのロビー


12月になったら、mineから車で30分のところにある「なばなの里」や
20分ほどで行ける「木曽三川公園」のクリスマスイルミネーションを見に行こう
と思っています♪

上手に?写真が撮れたら、またコチラでご紹介させていただきますね(^-^)
+++--------------------------------------------------------------------+++

思考と心とカラダの関係?
考えていることと思っている・感じていることが同じときもあれば
違っていたりすることもあるのが人間だなぁ~、とよく思います(^^ゞ
人間は他の動物たちよりも「前頭葉」が発達しているので、あれこれ理屈を
いろんなものに当てはめたりしながら、物事を把握したり自分自身を納得
させたりしているのかもしれませんね(^^ゞ
自分では「ぜんぜん平気~」なんて思っているのに、なぜかカラダの調子が
あちこち悪くなったり…病院で診てもらっても特に異常なし…というときは、
もしかすると思考とカラダの感じていることが繋がっていないのかもしれません。
実は、人間の脳の中には、「思考」と「心」(感情や欲求)と「カラダの反応」
を担当する部分がそれぞれあって
思考を司る部分が心(感情や欲求)を司る部分に信号を出すと、その信号がカラダ
の反応を司る部分に伝わって、カラダのあちこちにいろいろな反応が起こります。
たとえば「自分にとってストレスだ」と思うと、心が反応します。
心が反応すると、カラダが緊張状態になってあちこちに力が入り
そんな状態がずっと続くと、肩こりがひどくなったり、頭痛が続いたり、胃腸
の具合が悪くなったり・・・と、いろいろと症状が出たりするのです。
カラダは正直。
たまには カラダの声 に耳を傾けてみませんか?
もしかしたら「少し休もうよ~」って言ってるかもしれませんょ(^-^)
+++--------------------------------------------------------------------+++

『まるです。』
発行: ㈱TOKIMEKIパブリッシング
発売: ㈱角川グループパブリッシング
猫好きの人にはたまらない本なのではないかと思います♪
とくに猫好きではない方も、ネット動画サイトのYou Tubeで猫の「まる」を
観た方は、「まる」の面白さ、可愛さにくぎ付けになってしまうのではないか
と勝手に想像しています(笑)
まん丸に太ったデブっちょ猫の「まるさん」
どんな小さな箱にも飛び込んでいく姿は、或る意味とてもチャレンジャー。
袋を見つけると頭にかぶって練り歩く姿は爆笑ものです。
「まる」を観ていると、せわしなくしている自分をもう一度振り返って
たまにはの~んびりやりたいことをやりたいようにしてみようかなぁ。。
なんて思わせてくれます(^-^)
mineに置いてありますので、良かったらどうぞ手にとってみてくださいね

![]() | DVD写真集 まるです。 (2009/09/01) mugumogu 商品詳細を見る |
+++--------------------------------------------------------------------+++
○Noticeのーと 心とカラダがほっとする出来事や情報を不定期に発行しています♪
発行: カウンセリングルームmine (マイン)
http://www.say-hello-mine.com
愛知県愛西市草平町 TEL: 050-3762-1006
名古屋市内から電車・車とも約30分の長閑な田園地域にある
カウンセリング・セラピールームです。
+++--------------------------------------------------------------------+++
+++--------------------------------------------------------------------+++